「読書」カテゴリーアーカイブ

一線を画す血液型の本 『自分も知らないB型の正体』


『本当にそうなの? 迷惑なO型(三五館)』(摩弥)
『本当にそうなの? 迷惑なO型(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『だれも知らないA型の奇跡(三五館)』(摩弥)
『だれも知らないA型の奇跡(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『自分も知らないB型の正体(三五館)』(摩弥)
『自分も知らないB型の正体(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『笑ってていいの? まさかのAB型(三五館)』(摩弥)
『笑ってていいの? まさかのAB型(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う

最近、mixi でもについての文書が多く書かれるようになりました。性格には、どんな相関があるんでしょう。の本は何冊も出版されていますが、その中でも一線を画す本を見つけました。

自分のを見てみると・・・そのとおりだと思えることも、ちょっと違うのではないかと思えることもありました。には“傾向がある”という話があるだけで、“絶対に”というものはありませんからね。

人間O, A, B, AB)の進化の過程や、発祥地から特徴付けられる各性質など、おもしろい構成になっていました。

蚊に刺されやすいとか・・・。

私の知人がどうしてあーなのか、妙に納得した瞬間もありました。

今 あなたが思っているのは、「一線を画すと書いているけれど、それはいったいどこなのか」ということですよね。

それは、によって、話の組み立てが違うということです。九星気学にしても、六星占術西洋占星術にしても、本の枠組みをつくってから、各星・星座について書いていくのが一般的ですし、についてもそれが一般的なのですが、この本は、パッと開いただけで構成の違いがわかるような組み立てになっています。各血液型にあわせて作られているんでしょうか。

また、この本は、ポジティブで、広がりを見せています。どういうことかというと、各血液型の特徴をポジティブにとらえるだけではなく、その性質がどのように役に立つか、役に立てられるかが書かれているんです。そこもまた、いいところですよね。

本を読んでいて思ったのは、この本が、事実を交えた無理のない話の進め方をしているということ。たぶんこの人A型ではないか・・・。

調べてみたらA型でした。

占い”というのは、5つの性質のうち、2つぐらいははずれるものです。私も、別の性質に近いのではないかと思ったことがあります。

どうしてでしょうか。私の祖先に別のの人がいたからでしょうか。

あるが、遊牧民だったからこんな性質になった、狩りをしていたからこんな性質になった、と書いてあり、また、昔の情報そのものがDNAに刻み込まれているという話も書いてありました。そう考えると、私の直系血族のの性質を、私が背負っていることになりますよね。要するに、私たちは、今のの性質だけを持っているわけではないと。

なぜ、人間の性格に影響するんでしょうね。それとも、私が偶然 理想的な(?)理論にあてはまっていたのでしょうか。  占星術なんかになると、もう統計をとるくらいしか確かめようがないと思いますが、はなにか方法があるような気がします。

さて、ここまで書いてきて・・・私は何型だと思われているんでしょうか?

ちなみに、この4冊のこの順番、ある規則で並べてあります。

『本当にそうなの? 迷惑なO型(三五館)』(摩弥)
『本当にそうなの? 迷惑なO型(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『だれも知らないA型の奇跡(三五館)』(摩弥)
『だれも知らないA型の奇跡(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『自分も知らないB型の正体(三五館)』(摩弥)
『自分も知らないB型の正体(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う
『笑ってていいの? まさかのAB型(三五館)』(摩弥)
『笑ってていいの? まさかのAB型(三五館)』(摩弥)をAmazonで買う

小説という現実 『闇の子どもたち』


『闇の子供たち(幻冬舎文庫)』(梁 石日)
『闇の子供たち(幻冬舎文庫)』(梁 石日)をAmazonで買う

友人に勧められて、『闇の子供たち』という本を読んだ。

これは、幼児売買という一般的に知られた物事の一部始終を詳細に書き綴ったもの。

小説にして書いてあるのは、“小説”というカタチでないと出版できないからだ。

舞台はタイ。
日々行われている幼児売買ビジネス
思わず目をそらしたくなるような凄惨な描写が続く。

信じたくない、しかし変えがたい現実。
自分の産んだ子でさえも、自ら焼き殺してしまう、そんな生活がある。

幼児売買は日本に住む私たちにとって、縁のない出来事のように思えるかもしれない。しかし、我々がよかれと思ってやっていることが、幼児売買・殺害に直結してしまうことだってある
そんな現実を教えてくれる一冊です。

DVDやBDも発売されていて、映画にもなっているそうですが、いろんな方のコメントを見る限り、映像では、オブラートに包まれてしまっているところが多いようです。映画では、視点となる人物が別の人になるので、それはそれで意味のあるものかもしれませんが。

しかしまぁ、この瞬間も犯罪は行われているんですよね。

『闇の子供たち(幻冬舎文庫)』(梁 石日)
『闇の子供たち(幻冬舎文庫)』(梁 石日)をAmazonで買う

『経済ってそういうことだったのか会議』 を読んだ!


経済ってそういうことだったのか会議』(竹中平蔵, 佐藤雅彦:日本経済新聞社) を読みました。

そういうことだったのか! というより、 そういう裏話があったのか! っていう驚きのほうが多かったです。 特に、アメリカをはじめとする関税の話。

もともと関税というのは、 外国のものが買えるような富裕層から税金をとろう、と言うものらしい。

その関税、 日本の関税は、世界での最低水準だけど、 日本でも、一部の農産物はメチャクチャ高い関税がかかっているそうで、 外国からは「関税を下げろ」と言われているらしい。

アメリカはというと、 牛肉の輸入自由化を唱えている一方で、 牛肉の関税はとても高く、 海外の牛肉は全く輸入していないそうです。

そんなわけで、オーストラリアはアメリカを批判しているそうです。 (オーストラリアの肉は品質管理がしっかりなされていますよね。)

これはほんの一部の話で、この20倍くらいの似たような話が詰まっている本でした。

書かれたのは数年前だけど、現在でも殆ど変わってないと思います。

Amazon の評価はすごいです。 高評価ってのもすごいんですが、 58件もカスタマーレビューがある、そこがすごい。