この一冊で「読む力」と「書く力」が面白いほど身につく!


この一冊で「読む力」と「書く力」が面白いほど身につく! (青春出版社)』を読みました。

読む力書く力に分けて合計120を超えるテクニックが紹介されています。 情報整理、速読・多読、ビジネス、企画書、メールと分野が多岐にわたるのですが、 その中でも 今の私に使えそうだと思ったテクニックを3つ紹介します。

資料として使いやすいノートは「1枚目」が違う

106ページに記載されているこの方法、とてもいいと思います。 ノートの最初の3ページほどを、目次として整えていきます。 さらに記号も使って見やすくわかりやすくします。

過去、アイディアをノートに書き溜めるということをやっていたのですが、どこになにを書いたかわからなくなって、使えるノートになりませんでした。 もしあのとき 最初の数ページで目次を作っていたら、 もっと有意義なノートになっていたと思います。

私が使っている B5 ノートは 35行60ページ あるので、 平均で 1ページにつき2行で目次に書き足すなら 最初の2ページを使えば済みます。

107、108、120、121ページのテクニック と合わせて使えば、 考える力も さらに伸びそうです。

好感度の高いメールは「締めのひと言」が違う

タイトルから考えて 「書き手の人間性」が垣間見えるような一文を追伸としていれる というのが、 筆者が最も言いたかったことだと思うのですが、 私が注目したポイントはそこではありません。

ビジネスメールでは、 わかりやすく的確な文章を書くことが求められます。 文章のわかりやすさは、 自分で自分の作った文章を読んで感覚的に推敲・改善していくものですが、 この本にはその基準となる文字数が記載されていました。

50文字を超える文は要チェックです。 改善の余地があります。

新聞でも、 要点は50文字以内でまとめられているそうです。

手帳に書くとモチベーションが上がる「10年計画表」

今後10年のプランを手帳に書くというテクニックです。 私は手帳を使わないので、ノートあるいはパソコンやスマートフォンの背景に応用します。

過去に、 企業研修等で 今後の人生プラン・キャリアプランを考えることがありました。 でも、 考えたのはそのときだけで、 しばらく見てもいませんでした。

でも 今後のプランは きっと役に立つと思います。 だから見えるところに 10年プランを置いておこうと思いました。 自分のゴールが念頭にあったほうが、 濃い時間が過ごせるに決まっています。