Raspberry Pi につけた LCD に表示できる文字一覧


Raspberry Pi B+ に LCDパネル を装着するでは Raspberry Pi に Adafruit 製 Raspberry Pi 用 LCD キットを装着しました。 ここではその LCD に表示する文字についてまとめました。

文字の表示方法

テキストの表示は、 Adafruit_Python_CharLCD を使って lcd.message(text) のようにします。 特定の1文字を番号指定で表示する場合は lcd.message(chr(n)) のようにします。 この n(数値) のとりうる範囲は 0以上255以下です。 もし n に 256以上 の数値を入れると、 256で割った余りの数と同じ文字が表示されます。 また n には、 0から255までの数すべてが使えるわけではありません。

表示できる文字

表示できる文字は Adafruit の対象ページにあるデータシートを見るとわかります。

一覧にすると以下のようになります。 HTML で簡単に表現できないものは言葉で表現しています。

2 3 4 5 6 7
0 (space) 0 @ P ` p
1 ! 1 A Q a q
2 2 B R b r
3 # 3 C S c s
4 $ 4 D T d t
5 % 5 E U e u
6 & 6 F V f v
7 7 G W g w
8 ( 8 H X h x
9 ) 9 I Y i y
A * : J Z j z
B + ; K [ k {
C , < L ¥ l |
D = M ] m }
E . > N ^ n
F / ? O _ o
A B C D E F
0 α 大きい p
1 ä 大きい q
2 β θ
3 ε
4 μ Ω
5 σ ü
6 ρ Σ
7 大きい g π
8 x バー
9 -1 (指数) 大きい y
A 大きい j
B 左上の 小さい x
C ¢
D £ (L に横棒2本) ÷
E n バー
F ソ ö (塗りつぶし)

この表は、行番号と列番号を16進数に見立てて使います。 たとえば数字の “2” を表示する場合は、 行が2、列が3なので lcd.message(chr(0x32)) とすると表示できます。 lcd.message('x32') としても表示することができます。 データシートでは2進数の組み合わせになっているので、 数字 “2” なら Lower 4 bit が “0010”、 Upper 4 bit が “0011” で lcd.message(chr(int('00110010', 2))) のようにして表示します。

独自の文字を表示する方法

Adafruit_Python_CharLCD で用意された lcd.create_char を使います。

メソッドの引数は1番目が文字番号(0-255)、2番目が点灯ドットの配列です。

点灯ドットの表現方法

ひとつの文字は 1行につき5個、 合計8行で40個のドットで表現されます。

2番目の引数には、 1行ごとの表示ドットを数値で表して、 8行分すなわち合計8個の要素を持つ配列を渡します。

1行のドット表現

ドットは左から5個並んでいます。 これを左から順に 0または1 で表します。

例えば一番左のドットのみが点灯している場合は 10000 です。 これを2進数とみて数値にしたもの、 16 が1行のドット表現となります。

1行のドット表現を8行分並べて配列にしたものが2番目の引数になります。

たとえば、一番左のドットが全部点灯している場合は [16, 16, 16, 16, 16, 16, 16, 16] と表現します。

文字定義の例

たとえば Adafruit のリポジトリにあるサンプルコードだと次のように文字を定義しています。

この文字定義を確認できるプログラムを作りました(下記)。

LCD Character Value