ガラス部分
窓に断熱シート を貼ろうと楽天で断熱シート を探していました。
安いのはどこかなー とじっくり探していたところ、あるショップに注意書きがありました。
ペアガラス では熱割れ の危険があります。
これはやばい?と思い、熱割れ について調べてみると・・・いろいろなページがヒットしました。要するに、ペアガラスの場合は熱の逃げ場がなくなるため、ガラスの間の空気が膨張して窓が割れる 場合があると。特に、冬に貼ったシートを夏まで放置した場合に起こるそうです。
寒さ対策グッズをいくつも出しているニトムズ のページにもありました。
窓ガラスは温度差の有る部分でガラスに歪が生じ、それに耐えられなくなった時にひび割れが発生します。 この現象をガラスの「熱割れ」と言います。「熱割れ」はどのようなガラスでも起る可能性があります。窓ガラスは直射日光を受ける事で表面の温度が上昇します。しかし、植木等で陰になった部分やサッシ枠の中に入った見えない部分は同じ様には温度が上昇しません。その為、温度の高い所は膨らもうとし、温度の低い所はそのまま留まろうとし、「熱割れ」が起こる場合があります。 この現象は全てのガラスに言える事ですが、特に網入りガラスやペアガラスと言われる、真空構造、ガス入り構造のガラスに可能性が高くなります 。
断熱シートの場合は、ガラス表面から熱を逃がし難くする為にガラス表面とサッシ枠内部の温度差が大きくなり、窓ガラスの「熱割れ」が生じる可能性があります。網入りガラス(金属線)の場合は、サッシの中に入った、ガラスの切断面の状況やガラス内部の金属の膨らみなどの影響を受け易く、熱割れする可能性が高い物になります。上記の様な特殊なガラスについては使用出来ないガラスとしています 。
これって要するに、1枚ガラス窓の勝利?
とにかく割れては困るので、断熱シート は諦めました。私の家はペアガラスなんです。
窓枠部分
なにか方法はないかと更に探していたところ、断熱テープ なるものを見つけました。窓枠(サッシ)部分に貼って、寒さを防ぐものです。
よくよく窓を見てみると、ペアガラスの場合はガラス部分よりも窓枠部分から冷気が出ているようでした。熱を逃がす部分を封じることになるので熱割れの危険性は上がりますが、断熱シート ほどではないみたいです。ニトムズ の断熱シート紹介ページにも熱割れの警告メッセージは書いてなかったし。
ってなわけで購入を決定。断熱テープ は白、シルバー、茶と3色あり、サッシの色に合わせて選ぶことができます。テープの幅は2種類あり、状況に応じて使い分けることができます。
早速購入しました。
感想
1枚ガラスだったら断熱効果ものすごく高くなりそうですね。
ネットショップの商品説明は、メーカーページの画像を掲載しただけのところが多く、注意書きを正しく書いているところは少ないです。
経緯
建売住宅 を購入し、インターネットプロバイダと契約をしようとしていた。スマートフォンでテザリングができるとはいえ、通信が不安定だったりするため やはり有線の回線がほしくなったのだ。
妻が提示した要件は、無線 が使えること。価格.com を見て、「無線 が使えるモバイルWifi か? ただ、モバイルである必要はないし・・・」なんて考えていました。「GMOBB は安いけど、名義を妻にしないと割引が使えない・・・」
「ADSL だったら安いのかなー」と思って価格を調べたところ、なんと実質月額1円とあるではないですか。「これに無線ルータ をつなげれば、多くても月1000円に収まるはず!」
早速申し込もうとした・・・が、申し込む前にモジュラージャック差し込み位置を確認。
ない! ない! 建物図面を見てもそれらしきものがない! この家固定電話設置できないんじゃないか!?
仲介を行った不動産会社に問い合わせたところ・・・
お世話になっております。
宅内差し込み口はマンションではないので、NTTの開通工事となります。
NTTへご連絡、調整お願い致します。
要するにモジュラージャック差込口がない
詰まるところ、建売 で購入したこの家は、工事をしないとNTT回線が使えないのである。それどころかモジュラージャックの差込口すらない。返答のメールには、マンション なら最初から設置してあるっぽいことが書いてある。
今後の展望
NTT の開通工事、宅内までの引き込み工事は プロバイダ にお願いしたら手配してくれるのだろうか。明日電話してみる。12月29日につながるかは不明であるが。(…… 電話した結果、NTTに先に工事を申し込まないといけないことが判明。)
また 建物図面を見ていたら、LAN配管 というのがあった。おそらく 建築会社が「口頭でしか説明できません、書面は作りません!」と言い張っていたやつのことで、ここにケーブルを通せば他の部屋とネットワーク接続できると思われる。無線はあるけど異なる階との接続は有線の方が確実だ。ただLAN配管 ってLANケーブル差込口じゃなくてただの穴なんだよな・・・。たぶんこれをLANコンセント に付け替えてやればなんとかなると思われる。
聞きかじりの情報
ADSL は1Mくらいしか出ない。基地局からの距離によって減衰する。1MでもYouTube程度なら問題ない。
ISDNを使っている人がいると干渉する。
VOYAGE GROUP に行った、というより、DevLove のセミナーに行ったというのが正しいのですが、場所が VOYAGE GROUP だったんです。
会議室の壁に心構えとかズラっと書いてあったり、そもそも社内のデザインがおしゃれで刺激を受けるようになっていたりして、働く環境としてはとてもいいように感じました。船のオブジェや宝箱まで置いてありますからね。普段の生活とは違うところに身を置くという点で、よいのではないでしょうか。
Geekly もそうなんですが、会議室の名前からしておしゃれです。DevLove が行われた会議室の名前は「パンゲア」でした。
社員が幸せか・・・まではわかりませんが、すげーうらやましい環境でした。
Japan is 4 times better than Germeny
I found this at the book store and I read it.
I found many things what I didn’t know.
Except Japan, there’s no country having delivery service that can send wherever on appointed time.
Japan has bad image than it really is, and other countries has good image than the reality is
It is normal in Germeny that trains arrives delay from schedule.
There’s a system that power company buy electric power generated by home solar panel, but results in increase of electric power fee because the cost is too high.
It is strange to use paid holiday for absence by illness.
This book telling about Germany is valuable for me because I haven’t been to Germany, and I read it really interestingly. And with this book, Japanese people can rethink about own country’s advantage.
Japan is 4 times better than Germeny
Sorry, this entry is only available in 日本語 .
Posts navigation
A Life Summary of an Gypsy