Category Archives: Society

Awful Shopper


Two girls sit beside of me.

Hearingly, the one girl bought too many goods a month. She said, the limit of her credit card had been 200 thousand yen, but her shopping activity often reaches to it, then she required the card company to make higher the limit. And she said it’s impossible to pay debt in one time. According to the chat, the company, BTMU, said her to pay debt in one time if she aquire to make hegher the limit.

I was so surprised about her terrible shopping. She buys more than 200 thousand yen with her card every month and makes debt every month. When will the debt be payed off? What is her peyment schedule? And make matters worse, she required the Bank to make the limit higher.

240 thousands people fall in bankruptcy every year, in Japan.


抜いた歯を、また使う


親知らず等を抜いた後、の内部の細胞組織を壊さずに保存することができる。細胞組織を壊さないように保存しておけば、将来も使うことができる。

そう、将来も使うのである。

抜いた歯をマイナス150度の中で保存するのは、広島大学初のベンチャー企業スリーブラケッツ。2005年から始めたサービスらしい。マグロなどを冷凍するときの記述を応用したんだとか。

抜いたは、移植に使われる。移植ということは、別の人の歯になるということか? しかし、の形は一人一人違うから、使うのは自分自身のみ? もしそうだとしても、別の場所の歯を、本来の位置とは異なる場所に移植することは可能なのだろうか

移植実績は約100本。価格は、20年間の保存で13万円。4万円追加すると、最高40年間保存できる。日経には、「老後も食事を楽しむため」と書かれているが、老後まで保存しようとしたらいくらかかるのだろうか。罰し時期と老後のインターバルを考えると、だいたい40年間の保存か。なかなかユニークな保存企画。

EU は、本格的に雇用対策に乗り出した。現在の産業構造で、雇用枠を拡大するのは無理なので、起業を支援するそうだ。かなり手厚い支援だと思う。どんな企業が出てくるのか楽しみだ。

最後にひとつ。お金を払って将来のために歯を保存する前に、歯を大切にしましょう。


「骨太方針2009」 総理の掲げる「安心社会」がやってくる!?


政府は、2020年代初頭のプライマリーバランス黒字化を再計画する。以前は、2011年度までに、国と地方のプライマリーバランス黒字化を計画していたが、金融危機で、黒字化のリスケジューリングを余儀なくされた。

今までのプライマリーバランス黒字化

2011年度までにプライマリーバランスを黒字化するということは、それまではプライマリーバランス赤字ということだ。つまり、それまでずっと負債がたまっていく。

今回の金融危機で、マイナスは依然として継続することが決まったわけだ。

これからの黒字化計画

目標は2020年代初頭。ということは、あと13年ぐらいはかかるということか。1990年頃にバブル、2000年頃にITバブル、2009年に今の大不況。すると次は2020年頃。つまり、2020年初頭で黒字化なんていっていたら、黒字化する前にまたバブルがはじけて負債増加となるわけだ。

そうでなくても、約10年かかるというのは、時間のかけすぎだと思う。10年が長いということではなく、負債を全て返済するまでが長いということだ。

時間のかかる黒字化計画だが、政府はどんな構図を描いているのだろうか。日経に書かれている主要ポイントは、プライマリーバランス黒字化の目標づくり社会保障費 2200億円削減公共事業削減「給付付き税額控除」や「幼児教育無料化」の検討・財源確保。これは可能なのだろうか。

たとえば社会保障費。おそらく政府は、今が一番社会保障費のかかるときだと考えているのだろう。上向きの指標も出てきていることだ。しかし企業がいいからといって、その財市場の均衡が、完全雇用につながるとはいいきれない。その点についてはどのように考えているのだろうか。

それに、これから失業者の保障を強化しようとしているのに、社会保障費削減なんて可能なのだろうか。高齢者が死ぬと踏んでいるのだろうか??

幼児教育無料化も、結局は税金UPでやることになる。無料化することでなにかメリットはあるのか。税金で余計なことが行われなければいいが。

消費税は、当初、2010年代半ば、つまり 2015年頃に 10% まで挙げる計画だった。今回の見直しで、2015年頃には 14% ぐらいにすることになるんじゃないか。

今後の日本

政府が作った借金は、我々国民がお金を出して返済することになる。世界の中でも GDP比債務残高が極めて高い日本。GDP比債務残高が日本の半分以下の米国でさえ、あの状況なのだから、日本が全債務を弁済するのは無理だと思う。どの国ももうダメかなぁ。

2006年1月の記事で、あるエコノミストがこの金融危機を予言していた(海外ニュースサイトにて)。突拍子もないことを言う人の発言は、なおざりにされやすい。


日本はお手本 日本の学習塾がアジアに進出


京進が、中国に日本語学校を運営する完全子会社を設立します。朝刊企業1からです。

京進といえば、京都でよく見かけたような気がする学習塾です。中国広東省に 100% 子会社を設立し、日本語学校を運営するそうです。昨日の朝刊国際面にも載っていましたが、中国を含むアジアの国は、日本を見習って、発展しようとしています。(中国・韓国の見習い方は異常だが。)

日本語が、アジアにおいてなんの役に立つのか考えてみました。サービス産業を重視する広東省仏山市南海区は特に、日本人旅行者へのサービスに役立てることができます。中国には、日本企業の工場や、現地法人などがありますから、日本の従業員とコミュニケーションをとることができます。昨日もみたように、日本は海外に進出していく予定なので、日本企業に来てほしいと思っているメコン流域等の人たちには、武器になるでしょう。ほかには、日本の書物やウェブサイトを見ることができるようになります

南海区周辺は、日本の自動車関連企業も多く進出しているため、需要は大きく見込めそうです。

学習塾が進出するところまでは思いつかなかったです。学習塾業界は、親の収入減少で、塾をやめる生徒が増えているため、結構厳しいようです。講師等の指導者が余っているので、このタイミングでの中国進出は、会社の人事をうまくまわすためにも NICE IDEA です。

まさか日本の学習塾が海外に行くとは思ってなかったのですが、京進は勝機を見出したんですねぇ。中国で開校するのは7月ですから、これから動き出すんでしょうね。すると他の学習塾に先を越されるかもしれませんが、今から7月までに場所確定?テナント契約(土地購入&建築)?内部整備を終えるのには無理があるような気がします。追随はするでしょうが、先頭を切るのは京進ですね。

では、ほかにどんな企業があるのか見てみましょう。公文教育研究所。これは中国にもあるんじゃないかな? 新聞には、全額出資子会社を作るのは京進が初めてと書いてあります。公文はフランチャイズ? つぎは栄光。栄光ゼミナール、ナビオを運営しています。3位はナガセ。東進系はここが運営しています。このグループに四谷大塚という企業があり、ここが四谷学院を運営。岐阜で見たことがあります市進。ここはセールスの電話がかかってきたような気もします。その他、早稲田アカデミーワオ・コーポレーション秀英予備校リソー教育進学会河合塾駿台予備校代々木ゼミナール

全国的なのは、栄光、公文、代々木、河合塾、駿台ぐらいでしょうか。駿台も、主要都市にしかありませんけどね。

ところで、京進が広東省を選んだのはどうしてなんでしょう。中国で都市といったら、北京や上海ではないかと思うのですが。これから伸びるというところにこそ勝機があると考えられるのも事実ですよね。

理由として、ありそうなのは、……北京・上海は飽和状態(需要が低い)北京・上海はコストが高い広東省の日本企業の進出規模には拡大する見込みがあるベトナムやタイ、マレーシアに近い、思いつくのはコレくらいです。ベトナム等を選ばずに、中国を選んだのは、今の経済の伸び率が高いからだと思います。そのほうが事業拡大しやすいですから。

なぜ、京進広東省を選んだのか。あなたはどう思いますか?


月面発電所 清水建設が宇宙に進出


サイエンスからです。そのうち石油がなくなるから新しいエネルギーが必要だ、そんな話は誰でも耳にしたことがあると思います。諸説あるので真偽のほどはわかりませんが。

新エネルギーとして、水素やバイオエタノール、ハイブリッド、太陽光発電風力発電が注目されているのもご存知ですよね? サイエンス面には、地球の外で太陽光発電を実施する計画が書かれていました。

まずは地球に人工衛星をつくって発電を試みます。まず、宇宙航空研究開発機構が発電衛星というのをつくります。これはひとつの発電所。2種類あって、ひとつは、太陽光をエネルギーに変え、地球に送電するというもの。もうひとつは、太陽光を集めてレーザー光に変換し、地球上の受信機に送るというもの。これひとつで原子力発電所1基分の電力がまかなえるそうです。産業廃棄物も減らせるわけですね。

地球でも太陽光発電をすればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、地球上での太陽光発電と、宇宙での太陽光発電には大きな違いがあります。大気が存在するため、地球に届く太陽光は、宇宙の 1/10 程度。その上天候に左右され、設置場所も限られる。特に国土の狭い日本には厳しいところがあります。

地上3万6000km の位置に設置すれば、昼も夜も関係なく発電できるそうです。たぶん、2π[rad/yr] の角速度で回転するということでしょう。静止軌道とあるだけで、詳しくは書かれていないです。

さて、実験衛星を打ち上げて、数kW の発電を行うのは 2015年。その前に、政府が今月末策定の宇宙国家戦略に「宇宙太陽光発電の実験に5年以内に着手する」と明記するそうです。

また 2035年には、月面太陽光発電基地清水建設が設置します。月の砂 から太陽電池やコンクリートを作って、ロボットに組み立てさせるそうです。月の砂 からそんなものができるんでしょうか。というか、日本って、月面まで行ったことないよね? 不安ですが。

計画では、の赤道上に発電装置を並べるそうです。常時、最低でも原子力発電所1万3000基分の電力を地球に送信できるとのこと。もう地球の発電所要らなくなるね。

実はこの月面発電計画、1987年にできていたらしい。技術的にも裏打ちされていたんだとか。また、宇宙太陽発電そのものについては、1968年にアメリカが研究を開始したらしい。電気自動車も増えるので、ますます電気は必要になる模様。リニアモーターカーが本格始動したら、また需要も増えるしね。

今の電力会社、どうなるんだろ。なんらかの技術供与はあるよな、きっと。

ところで、月に移住するとかいう話はどうなったんだ。俺は 1986年に生まれ、今まで生きてくる中で、地球がだめになるから月に移住とか火星に移住とかで、月や火星に町ができるという話を聞いたような気がするんだが……。この記事を見ると、町ができるわけではなく、あくまで生活拠点は地球のまま、月を有効利用するだけのように思える。

どちらがいいという話ではないが、俺の聴いた話はどこへいったのかと気になった。