目次
バレンタインチョコレート、チョコレートを溶かして型に流し込むので、型が同じだとだいたい似たようなモノになってしまいます。 せっかくプレゼントしても、「またこれか」って思われたら悲しいですよね。
そこで、コピーできないバレンタインチョコの作り方を考えました。
要するに、型を手作りできればいいんです。
3Dプリンタを使います。
3Dプリンタ
3Dプリンタはカフェ・施設などで使うこともできますし、買うこともできます。 買う場合はそこそこお金がかかりますが、何回でも作り直しができますし、行列に並ぶ必要もありません。 今では5万円以下で買える機種も販売されています。
カフェ・施設で使う
東京には3Dプリンタの使えるカフェ・施設があります。
- FabCafe Tokyo
- 渋谷にあるカフェです。 時間当たりの支払いで、たとえばクッキーの型を立ち寄って作る形式だと1個あたり 2,000円 だそうです。 必要なものはすべてカフェにあります。
- 創造空間 ナノラボ
- 秋葉原にあるカフェです。 材料や時間によって課金されていきます。 秋葉原というだけあって使える機器はハイレベルです。 3Dプリンタに使用する STLデータ はあらかじめ作成して持ち込む必要があります。
ほかにもありますが、数千円かかるので、それだったら買った方がいいと思います。
参考
データのみ作成してDMMプリントを使うという方法もあります。 有料です。
購入する
時点でよさそうな3Dプリンタは The Micro です。 フィラメントがついて、動画の説明もあって、 日本語の取扱説明書もあって 75000円ほどで買えます。
もっと安いものでよければ ダヴィンチ Jr 1.0 もあります。
チョコレートそのものを作成できる3Dプリンタも開発されていますが、数十万円しますのでまだ一般家庭で買えるレベルではありません。
チョコレートの作り方
市販のガーナチョコレートなどを溶かして作る方法と、 カカオ豆から作る方法があります。 カカオ豆から作る場合は工程がだいぶかかりますので、 失敗したくないなら市販のチョコレートを使う方をおすすめします。 (市販のチョコレートから作ろうとカカオ豆から作ろうと、食べる方はさほど気にしません。)
おおまかな手順は次の通りです。
- ガーナチョコをミキサーや包丁で細かく砕く。
- ボールを2つ用意し、50度のお湯をひとつめのボールに入れる。 その上にチョコレートを入れたボールを乗せてチョコをゆっくり溶かす。
- 3Dプリンタで作った型に溶かしたチョコを流し込む。
- お絵かき用のチョコで絵を描いたり、デコレーションチョコで装飾したりする。
- 冷蔵庫でゆっくり30分ほど冷やす。