Bitbucket で Pull Request や コメント、 Issue が追加・作成されたときに Slack に連携するコードを書きました。
経緯
Bitbucket で Issue 作成など が行われた際に 外部 に連携する仕組みは Bitbucket で提供されています。 それは 各プロジェクトの設定画面 Webhooks から 設定ができます。
Slack でも 設定画面から 簡単に Bitbucket と連携することができました。 しかし、 そのとき (頃) は Bitbucket の push しか Slack が対応していませんでした。
push よりも Issue 作成や Pull Request や コメント を連携してほしい と思った私は、 Google Apps Script を使って Bitbucket と Slack を繋ぐスクリプトを作ったのでした。
コード
本当なら オブジェクトモデルを作って Factory を作ってとやりたいところだったのですが、 業務が忙しくてそんなことやってられなかったため 間に合わせの品質でコードを作りました。
下記のスクリプトを Google Apps Script で作成し、 メニュー Publish から Deploy as web app をクリックして公開します。 すると ウェブアプリ の URL が表示されるので、 それを Bitbucket の設定画面から Push 先 の URL として登録します。
Bitbucket で何らかの操作が行われるたびに Google Apps Script の処理が実行され、 Slack に 投稿されるようになります。
(コードは Github Bitbucket To Slack Gas にもあります。 Contribute 歓迎です。)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 |
function createSlackMessage(contents) { var message = {}; if (contents.hasOwnProperty('push')) { // Push message['text'] = 'pushed to ' + contents.repository.name; var info = ''; var l = contents.push.changes.length; for (var i = 0; i < l; ++i) { info += '\n'; if (contents.push.changes[i].old == null) { info += 'created new branch: ' + contents.push.changes[i]['new'].name; } else { // deleted if(contents.push.changes[i]['new']==null) { info += 'deleted branch: '+contents.push.changes[i]['old'].name; }else{ info += 'from ' + contents.push.changes[i]['old'].name + ' to ' + contents.push.changes[i]['new'].name ; } } } message['text'] += info; } else if (contents.hasOwnProperty('fork')) { message['fork'] = 'forked.'; } else if (contents.hasOwnProperty('pullrequest')) { // PullRequest var pr = contents.pullrequest; var to = pr.destination.repository.full_name + '/' + pr.destination.branch.name; var from = pr.source.repository.full_name + '/' + pr.source.branch.name; if (contents.hasOwnProperty('approve')) { // Approve var prLink = '<' + contents.pullrequest.links.html.href + '|' + contents.pullrequest.title + '>'; message['text'] = 'approved the PR.\n' + prLink; } else if (contents.hasOwnProperty('comment')) { // Comment var prLink = '<' + contents.comment.links.html.href + '|' + contents.pullrequest.title + ' comment>'; message['text'] = 'commented on the PR.\n' + contents.comment.content.raw + '\n' + prLink; } else { var prLink = '<' + contents.pullrequest.links.html.href + '|' + contents.pullrequest.title + '>'; if (pr.updated_on == null) { // Create message['text'] = 'created new PR[' + from + '->' + to + '].\n' + prLink; } else { // Update or Merge message['text'] = 'updated PR (' + pr.state + ') [' + from + '->' + to + '].\n' + prLink; } } } else if (contents.hasOwnProperty('issue')) { // Issue var issueLink = '<' + contents.issue.links.html.href + '|#' + contents.issue.id + ' ' + contents.issue.title + '>'; if (contents.hasOwnProperty('comment')) { if (contents.hasOwnProperty('changes')) { message['text'] = 'updated issue: ' + issueLink; } else { // Comment created message['text'] = 'commented on ' + issueLink + '\n' + contents.comment.content.raw + '\n<' + contents.comment.links.html.href + '|More Detail>'; } } else { // Created message['text'] = 'created new issue: ' + issueLink; } } message['username'] = contents.actor.display_name; return message; } function post(payload, url) { var options; options = { method: 'post', payload: payload }; return UrlFetchApp.fetch(url, options); } function doPost(e) { var contents = JSON.parse(e.postData.contents); var slackMessage = createSlackMessage(contents); var url = 'https://hooks.slack.com/services/XXXXXXXXX/XXXXXXXXX/XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX'; post(JSON.stringify(slackMessage), url); } |
まず Bitbucket から通知(Post Request)が来ると、 doPost
が実行されます。 そして Post されたデータから、 Slack への ペイロード データ を作成します。 上では createSlackMessage
がその処理を行っています。
createSlackMessage
では、 届いたデータから 操作内容を割り出し、 通知したい情報をまとめます。
送信したいデータがまとまったら、 Slack に送信します。
注意点
createSlackMessage
では、 Issue の場合、 Pull Request の場合などパターン分けしていますが、 上で分けてある以上に 細かくパターンが分かれます。 今回は私の業務上必要だろうと思われる分岐にとどめています。 そのパターンを正確に判断するには Bitbucket から送信されるヘッダの中を確認するのがいいのですが、 Google Apps Script ではリクエストヘッダを確認することができないため ペイロード部分のデータで分岐を行っています。
実際のところ Pull Request の approved のあたりはまだ検証中のため、 正しく判別できているという保証がないです。
もし、 Heroku や AWS 、 その他レンタルサーバ など 自由に使えるサーバがある場合は、 PHP, Ruby 等 で作成したほうが リクエストヘッダも使えて便利だと思います。