Raspberry Pi で無線LAN対応インターネットラジオ(操作パネルつき)を作る 後編


Raspberry Pi で無線LAN対応インターネットラジオ(操作パネルつき)を作る 前編 の続きです。 ここでは組み立て・設定作業を解説します。

組み立て

これまで書いてきた記事の積み重ねでできます。 次の手順で進めてください。

OSインストール

まずは OS をインストールします。 Windows や Mac だと簡単にインストールできます。 (参考: Raspberry Pi B+ に RASPBIAN JESSIE LITE をインストールした方法)

無線LANアダプタ装着

無線につながるようにします。 Raspberry Pi B+ を WiFi につなぐ方法 に記載の方法で設定できます。

LCDパネル装着

LCDパネルを取り付けます。 Raspberry Pi B+ に LCDパネル を装着する を参考にしてください。

ここまできたら あとは設定をして終了です。

ラジオ機能の実装

インターネットラジオを聴くには mplayer というプログラムを使います。 そこで、 Raspberry Pi 上 で次のコマンドを実行し、 mplayer をインストールしてください。

それでは次にラジオのためのプログラムを入手します。 次のコマンドを実行してプログラムを取得しましょう。

こちらは私が作ったプログラムです。

そして、次のコマンドを実装して、 Raspberry Pi 起動時に自動でインターネットラジオを再生するようにします。 自動で再生されるラジオURLは、 /home/pi/raspberrypi_radio/autostart.sh の1行めに書いてありますので、 お好みの局に変更してください。 (いずれば別ファイルで設定できるようにするつもりです。)

エディタが起動するので、 exit 0 のすぐ上に次の行を挿入して保存します。

ここまでできたら Raspberry Pi を再起動します。

起動時に自動でラジオが再生されたでしょうか。

SELECTボタンを押すとメニューになります。 右ボタンで進みます。 左ボタンで戻ります。 上下ボタンでアイテム選択です。 放送局は4つの局から選べます。 終了・再起動はメニューから行えます。 時刻(UTC)、IPアドレスも表示可能です。 まだまだ改善の余地があります。

これで、パソコンを使わなくてもインターネットラジオを聴くことができるようになりました。