高尾山に登る前に ルートのチェック


標高 599 m の高尾山、 古くから修験道の霊山と言われていました。 要するにパワースポットです。 比較的低い山として、 登山初心者にもおすすめで、普段の運動靴で登れる山です。

登る前に、どのルートで行くのか確認しましょう。

高尾山 登山ルート

高尾山の登山口にルートマップがあります。

どのルートでも1時間から1時間半で山頂まで登れます。 ケーブルカー・リフトを使えばもう少し早く山頂までいけます。

1号路 高尾山の自然と歴史

うっそうとした杉の巨木が立ち並ぶ参道や、1200年の歴史を誇る薬王院を通り山頂に至るコースです。 途中の金比羅台から見る、関東平野の展望がすばらしいです。

全長: 3.8 km

おおむね緩やかな比較的長いコースです。 最も登山者が多く、途中湧き水も見ることができます。 霞台あたりからお店があります。 おだんごなどおいしくいただけます。 薬王院などの観光スポットがたくさんあるコースでもあります。

途中まではエコーリフトやケーブルカーで上がることもできます。 リフトでは途中で写真をとってくれます。 その写真は、リフトを降りたところで購入できます。

薬王院では、お金を洗ったりお参りしたり、いろんなご利益を授かることができます。

2号路 高尾山の森林

霞台周辺は、1号路をはさんだ北側にはブナやイヌブナの落葉広葉樹林が、南側にはカシやヤブツバキなどの常緑広葉樹林が広がっています。 2号路は南北をぐるりと一周するコースで、北側に下ると蛇滝、南側に下ると琵琶滝が水しぶきを上げています。

全長: 0.9 km

山頂へ登る道ではないので忘れられがちですが、景色を楽しむにはおすすめです。

3号路 高尾山の植物

1号路の浄心門から高尾山の南斜面を横切り、山頂へと登る静かなコースです。 ほぼ等高線に沿ってつくられた参道は起伏が少なく歩きやすいです。 常緑広葉樹に針葉樹のモミが混じり、つる植物も見られ、また山頂付近では、アカマツ林がモミ林に移り行く森林の遷移のようすが観察できます。

全長: 2.4 km

4号路 森と植物

イヌブナの自然林が残る高尾山の北斜面を横切り、1号路につながるコースです。 春の新緑と秋の黄葉がすばらしく、早朝、谷間に響き渡る夏鳥のさえずりもすがすがしい。 コースの中ほどにはつり橋があります。

全長: 1.5 km

景色のいいコースです。 まさに山道といった感じで、特につり橋「みやま橋」は綺麗です。 大人気の撮影スポットです。

5号路 人と自然

山頂のすぐ下を一周する平坦なコースです。 雑木林、スギやヒノキの植物帯など、人のくらしと係わりの深い林が続きます。

全長: 0.9 km

6号路 森と水

ふもと近くに琵琶滝があり、道沿いのこけむしたスギの大木や沢の水音など深山の趣が味わえるコースです。 途中、各種カエデの仲間が見られ、水辺を好む草花が楽しめます。 沢沿いの谷間は変化のある山道で、飛び石をとおり登って行きます。

全長: 3.3 km

バードウォッチングも楽しめます。

稲荷山コース 尾根道

山口から尾根道をたどり、そのまま長い階段を山頂まで登ります。 道すがら植林されたヒノキ林のようすや四季の雑木林の変化が楽しめる気持ちのよいコースです。 また、コースの中ほどの休けい所からの眺めはすばらしく、お天気がよいと都心の高層ビルが見えることもあります。

全長: 3.1 km

私が好きなのは、6号路です。 森に囲まれているのがいいですね。 初めて高尾山に登った時は、6号路で登り、4号路で降りました。 降りる時の 1, 3, 4号路は、 もし疲れてしまった時に途中からケーブルカー・リフトを使うこともできますので、初心者におすすめです。 登る時の 1号路 は、 霞台あたりまでがコンクリートで固められていて足にこたえるのであまり好きではないです。

立て札にある「明治の森 高尾国定公園」について少し調べましたので紹介します。

明治の森 高尾国定公園

東京都八王子市にある高尾山およびその周辺の一帯を、明治100年記念事業のひとつとして国定公園に指定した公園。今から40年ほど前、昭和42年、1967年12月11日、大阪府の明治の森箕面国定公園と同時に国定公園に指定された。

明治100年記念事業

明治元年から100年が経ったことを記念して、日本全国で公園や博物館などを造り、国際交流を図りました。 明治100年記念事業は、明治100年祭の一部でした。